ページトップへ
21秋
2021年度 秋・冬 サービスラーニング
22春
2022年度 春・夏 サービスラーニング
秋
2022年度 秋・冬 サービスラーニング
23春
2023年度 春・夏 サービスラーニング
秋
2023年度 秋・冬 サービスラーニング
①
企画ヒント1 花隈モダンタウンフェスティバル
②
企画ヒント2 学生プロジェクト こども食堂
+
おまけ ウェブマガジン「神戸自由研究ファイル」
サービスラーニング
という授業を、
宇治川商店街
(神戸市中央区)の人たちに協力してもらいながら実施しています。その成果をまとめたウェブサイトです。
関西国際大学 社会学部 教員 行木 敬
2021年度 秋・冬 サービスラーニング
宇治川音楽祭に学ぶ地域活性化の課題と展望
01. 音楽祭にボランティア参加
02. 文献研究 - 他地域の事例との比較
03. 音楽祭実行委員長にインタビュー
04. 座談会 - 地域活性化の課題と展望
2022年度 春・夏 サービスラーニング
宇治川夏祭り(仮)を通じて学ぶ地域活性化の課題と展望
活動の大まかな流れ
企画1:こども向け工作ワークショップ
企画2:宇治川商店街をゲーム化する
活動を終えて
2022年度 秋・冬 サービスラーニング
宇治川音楽祭を通じて学ぶ地域活性化の課題と展望2
活動の大まかな流れ
企画1:こども向け工作ワークショップ
企画2:宇治川商店街をゲーム化する
活動を終えて
2023年度 春・夏 サービスラーニング
宇治川夏祭り(仮)を通じて学ぶ地域活性化の課題と展望
コンテンツ準備中
2023年度 秋・冬 サービスラーニング
宇治川音楽祭を通じて学ぶ地域活性化の課題と展望2
現在進行中です……
企画を考えるためのヒント1
行木ゼミ2019 花隈モダンタウンフェスティバル
2:18あたりからが企画の立案・準備・実行です。
企画を考えるためのヒント2
学生プロジェクト2019 こども食堂
2:47あたりからが企画の立案・準備・実行です。
ウェブマガジン
神戸自由研究ファイル
2年生のゼミで作っているウェブマガジンです。ぜひ読んでみてください!